
猫を飼ってから気づく事があります。
和室と猫。相性最悪です。
襖も障子もビリビリ、建具の柱で爪を磨ぐのでボロボロ
部屋中走り回るので畳はケバケバ。
躾に失敗したかな...でも仕方ない、猫だもの。と開き直っていましたが
赤ちゃんが生まれるとそうもいきません。
畳んだ洗濯物にさえケバケバがつく畳の上に、赤ちゃんを転がしてはおけない...。
そう思って部屋中にコルク素材のプレイマットを敷き詰めました。
部屋の雰囲気も変わって、ケバケバもつかなくなり大成功☆...と思ったのもつかの間。
猫の爪跡だらけのボロボロコルクマットに変わり果ててしまいました。
爪研ぎしなくても、走り回るよね...どうしても。
自分で敷くだけのフローリングを検討しましたが、ふかふかした畳の上との相性は悪いらしい。
いっそのこと、フローリングにリフォームしようかなと思っていたところで見つけたのが
ペット用の畳!その名も『わんにゃんスマイル畳』...!
ゴムのような素材で、畳っぽい(?)しぼ模様がついてます。
ゴムのような素材で、畳っぽい(?)しぼ模様がついてます。
幼稚園や柔道場や老人ホーム、スーパー銭湯などでよく使われているらしいです。
色は緑とベージュとブラウンの3色。サンプルを取り寄せて質感と色を確認しました。
畳っぽさを求めているわけではないので、隣り合わせのリビングのフローリングの色に近い
ブラウンにしました。建具やパイン材の家具とも馴染む色です。
そんなわけで今回は表替えをお願いしました。
本当は縁なしにしたかったのですが、縁ありの方が耐久性も増すし
本当は縁なしにしたかったのですが、縁ありの方が耐久性も増すし
見た目が締まるし、何より安く上がるよ!と職人さんが言うので
畳の色に近い無地の縁を選んでもらいました。
しかしデフォルトの縁のセンスがすごいのです。
しかしデフォルトの縁のセンスがすごいのです。
ペット好きだから猫柄や犬柄の縁ってなかなか。需要あるのかな。
街の畳屋さんは、朝に畳を取りに来て
その日の夕方に張り替えた畳を持ってきてくれました。
あっという間にリフォーム完了!
ボロボロでみすぼらしかった和室がよみがえりました。
...それから3年が経過しました。
どうしても細かい傷はつきますが、ケバケバのストレスから開放されました!
猫が戻したり、子供がクレヨンで落書きをしても水拭きできるのがいいです。
ただし冬は冷えまくって裸足で歩くのが辛いので
子供たちが遊ぶスペースにだけラグを敷いてます。
縁は無地だとこどものよだれや猫の吐いたもののしみが目立つので
柄ありの方がいいのかもしれませんね。
...やっぱり縁なかった方がよかったかもしれない。
...やっぱり縁なかった方がよかったかもしれない。