nina's(ニナーズ)に載っていた『手ぬぐい3枚で作る甚平』の作り方を参考に
見よう見まねで子供用の甚平を作りました。
ほぼ直線縫いでできるので、襟さえつけてしまえばあとはそんなに難しくなかったです。
手ぬぐいは端の始末が楽に済むし、素敵な柄ばかりなのでときめきますが
意外にいいお値段がするので...。今回は楊柳プリントの生地を買いました。
買った後で、100円ショップでもかわいい手ぬぐいが買えることを知りました...。
100円なだけあって生地は少し固めでしたが、気に入った柄が見つかればありだと思います!
生地は花柄だけど大柄なので、アロハっぽいノリで男の子でもいけます。
ステテコなどに使われる生地は薄くて光に透かすとパンツが透けてます...。
でも濃い色だし、男の子が着る分には問題ないということで。(?)
風通しはとても良さそうなので、真夏でも涼しく着れると思います。
とってもシワになりやすいのがちょっと残念。
【左】0歳7ヶ月
上:90サイズ
来年も着れるように肩上げと裾上げをしました。ちょっと無理があったかも。
抱っこすると着崩れた感じになってしまいました。
赤ちゃんは首が短くて襟があごにぶつかるので、襟を低くすればよかったです。
来年はちょうどよくなってるかな?
下:80サイズ
タイパンツの丈を短くしてサルエル風にアレンジしました。
ウエストのゴムを継ぎ足して緩くすれば来年も履けるはず。
【右】3歳 身長94cm
上下:100サイズ
パンツはストレートで膝下丈のパターンで作りました。
長男は細身で、90サイズのパンツもまだ履けたりするくらいなのですが
こちらのパターンはかなり細身でぴったりサイズでした。
激しく動くとビリっと破れそうでハラハラします。
もっとゆったりめに作ればよかったです。
パンツは普段でも履けるので、気に入った形で作るのがおすすめです。
生地は黒と紺を1.5mずつ用意しましたが、かなり余りました。
余った生地でもう1着ハーフパンツを作ったり、ミニハンカチを作ったり
丸椅子の座面に張ったりと色々活用できたのでよかったです。