夫と二人暮らしだった頃は家が狭かったので
ずっとセミダブルに2人で寝ていました。
おまけにシングルの布団にダブルのカバーをかけてかさ増しをした
インチキ掛け布団を奪い合うような貧乏っぷりでした。
引っ越して猫がやってきて、ベッドの上でひしめきあって寝るようになったのと
マットレスが夫の寝汗でカビてしまったのが決め手になって
クイーンサイズのベッドに買い替えることにしました。
クイーンサイズのフレームの上に
セミシングルサイズのマットレスを2つ並べることにしました。
クイーンサイズのマットレスはでかすぎて搬入できなかったのです。
マットレスを2つ並べるとこどもが隙間に落ちたりする!
と口コミしている人もいましたが、マットレスが超重たいのでなかなか動かないし
クイーンサイズの敷きパッドとシーツを上からかけてしまえば隙間に落ちることもありません。
やがて長男が生まれ、長男を真ん中にして川の字になって寝るようになりました。
やがて長男が3歳になり、寝相も激しくなってきた頃に次男が生まれました。
さすがにクイーンサイズで4人寝るのが厳しくなり、どうするか非常に悩みました。
部屋が広ければもう一つベッドを買い足してくっつければいいのでしょうが、我が家の寝室は5畳。
作り付けのクローゼットの開閉を考えると、実質4畳半程度の広さしかありません。
シングルベッドはギリギリ入りますが、置くと部屋の全てがベッドで埋まります。
布団を敷くにも布団をしまう場所がないし、せっかく買ったベッドがもったいない。
悩みまくった末、シングルのすのこロールベッドと三つ折りマットレスを買いました。
ベッド横に布団を敷いてるような感じなので、圧迫感はありません。
クイーンベッドには息子二人と私、シングルには夫が寝てもらうことに。
すのことマットレスはどかせるので、クイーンベッド下の収納もそのままで生かせるし
掃除もしやすい。もしベッドから子供が落ちても下がマットレスなので(夫が寝てるけど)安心。
布団を出しっぱなしにするのは気が引けますが、すのこベッドならそのままでも大丈夫。
ただ床に近い分、みんなが上を通り過ぎるのでホコリが付きやすいのでコロコロ必須です。
寝ている間に長男が次男を潰しそうで怖いので
クイーンベッドの真ん中に私が寝ることになったのですが
寝てみて初めてマットレスの固いふちが当たって背中が痛くなることに気がつきました。
こんなに固いところにずっと息子を寝かせていたなんて...。ごめんよ。
よく泣いてたのはそのせいかしら。
全く熟睡できないので、ウレタン素材の隙間パッド(布製のやつは全然意味なかったです)を装着し
分厚くてボリュームのある敷きパッドを乗せ、その上にさらに敷きパッドとシーツをかけました。
ふちの固さは点ではやや感じるものの、面ではほどんど気にならなくなりました。
最近は次男がゴロゴロと転がりだしたので、ベッドガードをつけています。
しばらくはこれでなんとかなりそうです。